人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昭和生まれで今年で人生半世紀、サボり癖で日記になってませんが今年からはちょくちょく上げる様に出来るのか?いや頑張ります。動力物が好物ですが早いスピードは苦手です~。


by bikefactry
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

一日に同じような まさかの修理

この仕事をしていると昔から良くあるのですが
突然 車検の依頼がパタパタと入ったり
タイヤ交換ばっかり依頼が来たり それに近いオイル交換が続いたりと
不思議?と思うときが あります。

今回は それによくにて同じようなエンジントラブルを2例。
それも 結果は2台ともイグニッションコイルの電源側の配線の
断線でした。一台はスクーピーでもう一台はFTR223でした。

スクーピーは センタースタンドを降ろすとエンジンが止まるといった
ケッタイな症状でして経年変化によるエンジン稼動部に起こる劣化による
配線の断線。(それも微妙に切れていた)

FTRは 過去に配線処理したものが不十分でなって起きた物と思われますが。
一日に同じような まさかの修理_b0133403_22385841.jpg

赤い部品 エレクトロタップと呼ばれる物
(よく電装品買うと入っているものですがこのタイプが特にダメ)
で電装品をつけるときベンリなのですがいまひとつ信頼性に欠けます。

聞いた話では ETCの開閉バーが上がらずにトラブルになった時 
車載器の取り付け状態でこのエレクトロタップを使っていると指摘
されてしまう事が 過去に合ったようです。
要は いかなる配線処理も ギボシ配線するか ハンダ(これが一番)する事が望ましいですね。
by bikefactry | 2010-01-09 22:52 | 修理・メンテナンスの部屋