人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昭和生まれで今年で人生半世紀、サボり癖で日記になってませんが今年からはちょくちょく上げる様に出来るのか?いや頑張ります。動力物が好物ですが早いスピードは苦手です~。


by bikefactry
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

? 寸法誤差!

少し前の作業依頼で WRにスリッパークラッチの装着作業を頂きました。
パーツチョイスは 有名ところのSTMにしました。

車両をお預かりして ノーマルクラッチキャリアとハブをはずして さあ スリッパーを組み込もうとした所
あれっ? 奥まで入らない?
? 寸法誤差!_b0133403_1354979.jpg

総代理店に問い合わせた所 稀に表面処理のため誤差が出る物があるので少し削ってみてくださいとのこと
しかし こんな高価な商品 私の持っているヤスリなんかで ましてや見立てでやるなんて ポップヨシムラ(伝説のカム削り)じゃないんだから 出来るのか~と思いながらも 恐るおそるコリコリとカドと表面を 昔 東急ハンズで買ったちょっといいヤスリで やってみました。

結果 少しは良くなったけどやはり寸法誤差の範囲外を逸脱してそうな感じで ダ~メ~。

仕方ないので 代理店に送り返して少し辺りを旋盤で磨ってもらいましたが ダ~メ~。

もう一度送り返して 今度はノーマルのボス(まだ 走行距離がとっても浅いので)を一緒にしてこれに合うように修正を頼みました。

結果 バッチリ!!
? 寸法誤差!_b0133403_1351949.jpg

先方さん曰く 当初の製造ロットはWRの初号機から採っていて 当お客様は現行モデルなので 若干の設計変更をされているようでしたと回答がありました。
確かに問題の出たはじめのころの問い合わせでは いままでWRを出荷してこんなことなかったといってましたっけ。しかし 過去にはDR400ではこの問題が噴出していたみたいです(もちろん今は対策されていますよ)

もう一つの作業 エンジンの目ねじボルト修理は ヘリサート加工行いました。この作業切子がでるのでドキドキしますが タップと耳かきにグリスをつけて除去しました。

今回は 先方さんとのやり取りでかなりの時間が掛かって 最終的に お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし 先日 御連絡がありとっても良いフィーリングでしたとの話を頂き ホッとしました。
by bikefactry | 2012-05-04 13:08 | 修理・メンテナンスの部屋