人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昭和生まれで今年で人生半世紀、サボり癖で日記になってませんが今年からはちょくちょく上げる様に出来るのか?いや頑張ります。動力物が好物ですが早いスピードは苦手です~。


by bikefactry
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

84から86へ

koniさんの86年VF1000R 仕上がりました。
84から86へ_b0133403_1615783.jpg

長いこと預かりましてすみませんでした。

84年VF1000Rからの乗り換えで迎え入れたのは私と同じ86年CAL仕様!

余談ですが おそらく私が自分のVFを乗っているところをお客さんの誰一人として 見たことはないでしょうね~
開業当初は これで店まで通勤していたんですけど・・・今は・・・まあまあ~www

しかし この車両 以前のオーナーさんが結構遊んでくれていたのはいいのですけど 水周りの大幅変更にスピード計測はどこ行った~? その他いろいろ え~っ!ってところがあってある意味楽しみました。

一番大変だったのが配線でメインハーネスが足りない・・・ で、繋げばいいのですが それに加え灯火類がリレーや配線処理されている所がNGで 何がおかしいのかとってもとっても悩みましたあるね。

VFって 元々すんごい配線の取り回しされていて 現車は現代のSSのような取り回しだったので 元に戻すのに正直 自分のVFとなんどにらめっこしたことか。
84から86へ_b0133403_1613684.jpg

オーナーさんの意向でホイールはこのままでとのことで そのほかはノーマルに戻していきました。
(ちなみに分けあって初めての入庫時の写真は諸事情で載せれません。)

スピードメーターは フロントホイールに計測ギアボックスがないのでリアスプロケからケースを加工して付けました。 実はこの作業のちょっと前にお客さんのBIG1が入庫していて なんとなく見ていたのでギヤボックスからケーブル類はすべて流用しました。
84から86へ_b0133403_1624959.jpg

この方式は ツーリングでおなじみのヤッシーさんにもアイデアを頂きました。ありがとうございます。
先週のラーツーご参加もありがとうございました。

本日 koniさんが自宅から乗ってきてくださいました。 
マフラーが84よりパワフルサウンド(笑 ですが 84のときより熱地獄からも開放されて楽しく乗っていただけているとのお言葉を頂きました。

これからもいろいろとお手伝いさせていただきましたら幸いです。
この度は ありがとうございました。
by bikefactry | 2013-08-31 16:34 | バイク工房日記