トライアル仲間のお兄ちゃんが来てくれて練習会をしています。
大会も一緒に出たことがあり2人にとっては、すごくやさしい自転車の上手い先輩と言ったとこでしょうか?
家の前の公園で2時間近く頑張ってやってました。
いつも2人でコースを作って練習してりしてるので、一緒にできて、しかも教えてもらえる上手い人と練習できるのは、とても楽しいみたいです!
2時間の練習を終えて帰ってくると2人ともヘトヘトになってますが、体を動かした分ご飯も、もりもり食べてますね。
次は土曜日にする予定みたいで、2人ともとっても楽しみにしてます!
練習している写真をのせようと思ってたんですが、デジカメをお店に置いてきてしまってて
写真が撮れませんでした。残念..
次回の時は写真を掲載したいと思います!
出来ればカッコいい、出来れば走破ラインが増えて高いところからのラインが
可能という事で とっても重要なテクニックがあります。
しかし 筋力の乏しいちびっ子たちには
体つきがまだまだで練習すら難しい物です。
ましてや うちの子たちは超がつく未熟児だったため
小学4年ですが2年のおっきい子に身長や体つきで抜かれることも。
だいたいダニエルが出来始める年齢の平均が小学5年当たりなので
そろそろ出来るかなといったところなんですが・・・。
で、家にあるものでひとりダニエル練習台を組み合われて見ました。
リヤタイヤの保持には ゴールドラッシュさんお勧めの自転車スタンドを
フロントには 私のオフロード用メンテスタンドを(真ん中が開いていて
自転車単体でも静止します。)
これで まずダニエルをしたときの姿勢を体に覚えこませようという 魂胆です。
しかしこれでも 五分も真剣にすれば背筋などが つってきますけどね。


こんなのも 作ってみました。
これもまたできればかっこいい技のバニーホップ用 練習台。
しかし これができるひとつ前のマニュアルが出来ない事にはね。
天候は快晴で暑いくらいでした
相変わらずの始まりギリギリに到着して足早にエントリーを済ませました。
ここ 桜井のウイッシュヒルズは到着時間がなかなか読めなくて苦労します。
家からもめっちゃ遠いしね。
コース下見の段階でも 今回から一つ上のクラスに出ようかと思っていましたが
まだ瑞穂が一位になった事がなくてキッズクラスでのエントリーにしました。
結果は瑞穂が一位 伊織が四位でした。
伊織は当日の朝から体調が優れなくてしょうもないところで足を突いてしまったりと 本人曰く不本意なレースだったそうです。二位から四位の間は接戦でした。
瑞穂の成績は文句なしの2ラップオールクリーンでブッチギリでした。これで 二人ともキッズクラスを卒業してsbクラス(青マーカー)に昇格です。

四セクの伊織トライ中 こんなのへっちゃらでしょう。隣はオブザーバーの高木さん。

右から二人目が瑞穂 初めてのシャンペンシャワーだ。気分は最高!!。


大会模様 みなさんこうして順番を待っています。みなさんお疲れ様でした。
左にいてる青とピンクは嫁さんと娘の夏乃です。
ほんとサドルがほしいと思いました。途中でやめて公園トライアルにしようかと思うほどでした。
子供達が生まれるま数十年前まで たびたびオートバイのトラ車やオフ車で来ていたところで
久々にきましたが 何も変わっていませんでした。昼間でも薄暗くて湿っぽくて 入り口からすぐに祠があって奥にはおそらく誰も住んでいない神社?があり それ風に演出してくれてます。途中でシャッターを押しましたが なんか希望する被写体以外が写っていたらどうしようと思ったりしていました。子供にはばれない様にしてましたが 少しビビッてました。


上の二枚は 山道の入り口付近
しかし 森の中で写真をとったのですが なぜかファイルの容量が大きくてアップできません?


二人の右側が ゴールドラッシュのマスター 岩佐さんです。 最近 御成婚されて今日は素敵な奥様もいらしてました。 なんと お腹の中にはベイビーが!! おめでとう御座います。 内みたいにいっぺんに3人も生まれてきたら 嬉しいですけどびっくりするかも。 元気なお子さんが生まれますように。

次期車両として 子供達が密かに狙っているトキシン(価格に手が出ません)車体色がとっても綺麗なブルーです しかし 残念ながらうちの子供達にはもうフレームが小さく感じるかもね。
次期候補は onzaかkoxxか! 。 夢ですね、ハイ。
それと いつも箕面にて練習している フッジーともはしりました 彼はsbクラスでの参戦です。
今回の猪名川はすべて駐車場近くの沢セクションと斜面ロックセクションで構成されていましたおかげで ライダーも観客も皆さん移動区間が短くて 楽に楽しめたと思います。しかし ガレ場あり 斜面あり ロック 濡れ場 倒木の上と変化に富んだ いい意味でいやらしいコース設定でした。





