絶好の秋晴れなので 国道沿いのコンビニには たくさんのロードツーリングライダーがいてましたね
ロードの方はかなり着込んでいるようでしたけど 私たちは山に入ってから絶対ヒートするので各自ガマン出来る範囲で微妙な防寒対策をとっていて 目的地までの移動区間で日陰は 激寒でマンモス寒かったです(古っ。


約一名 そんな寒さを感じない人間が・・・ そらトランポに積んできたら良いわね


今回は 現役トライアル国際A級のYさんが 来てくれてみんなでフロントアップ教室もしましたよ。
写真は元国際BのT君
やっぱりトライアルしてると何乗っても上手いわね~ 簡単に見えるもんね
ちょっとした所でヒルクライムも



もうすでにですけど 前方のTLRのフェンダーがあらぬ事に~

最後に8名みんなで並んでパチリッ!
お疲り~さ~ん
今回は ハンドルバー変更でパウダーコートも施しました。
で グリップも新調♪

南蛮渡来 方面(どこのこと?)からのお土産ありがとうございました♪
グラッツェ!
自宅に帰って 素敵なお土産写真とる前に 子供たちが速攻で開封してしまって・・・すみませ~ん。
少し前に ガンモさんのR1タイヤ交換して 分かりました。
何がって リヤのこのサイズにメッツラーはハンド組できないことが・・・。ホイールのオフセットもなさすぎやし
どうしても出来ないので最終的に 組むときにタイヤをいためるといけないので 知り合いのショップさんのチェンジャーを借りました
すると チェンジャーの大小もありますが 途中で何度か動かなくなりました。

そら 手では入らんわね~
でも ピレリなら組めそうな気がするけどなあ?
しょうもないとこはチャレンジ精神あるんやね これが・・。
朝からしっかり降ってます・・・。
箕面のお山も 紅葉ぽくなってきて この時期なら込んでいる阪急電車も
今日はガラガラですね~
雨だからと思いたいけどご来店がないので作業はドンドン進むのですが 会話がなくて言葉を忘れそうで・・・なので いつもように一人でブツブツいってます(笑
あ、さきほど TVのライクアウインドから連絡があって
出展しませんかと・・・はてさて何を・・・?
家に溜まった子供服でも いいのかな?
提案ですが 当店のお客さんで 家に在るバイク用品などを 遊びがてら一緒に今度売りに出しましょうか?
いかがですかね?
売り上げはその帰り道の宴会やツーリングのときに昼飯を豪勢にするとかね!
で そんな今日は 店舗がアメリカンタイムになってます
来週は これに加えて ご成約ハーレーが入荷するので もうハーレー屋さんといってもいい位(笑

そこで シンコータイヤ
自転車タイヤではとっても有名どころですね。

一昔前のヨコハマタイヤ(二輪用)の技術をそのまま受け継いでいるようです
250CCニンジャなどに取り付けましたが このクラスではどれもコーナーでのハンドリングは素直でとくに切替えしが俊敏で路面からの感触も伝わってくるので安心できます。
まだ当店では未知数な所で タイヤのライフがどれほどなのか気になりますね。
ホンダ フォーサイト
自宅でとめていたら地面になにやら液体が 落ちているのですが・・・?
ということで見てみると
冷却水用のとっても細いホースに亀裂が それも車体が大きく揺れた時だけにチョロっと出る

人間で例えると 動脈硬化のようでしょうか?
独立してからは ほとんど健康検査に行っていないのでそろそろ行かないと・・
実は 検査結果で医者から こんなんでましけど~って 言われるのが 怖くてね~。
基本的な整備点検に 全く腰のなくなったフロントフォークもオーバーホール

オイルはほとんどなくて 底に溜まった・・・なんじゃこりゃ~!

まだ途中ですけど キレイにしたらこんな感じに・・・。
FTR223のタイヤ交換、 ん? アクスル抜けない・・。
まあ意外とあることですが もう一体化してます。

で、やっとのこと抜きました。
ベアリングはもちろん シャフトまでかなりの段付き磨耗

左が新品 右が取り出したもの
只今 SIDIのオフロードブーツ・クロスファイヤーが大特価になってます。
(もうほとんどメインのサイズはないですけど)

以前から購入に悩んでいたお客さんに連絡すると友達の分まで 即 注文! ギリギリで希望サイズをゲットできました。
万物 タイミングと決断は大事っ! かな?
バイクトライアル KC21 亀岡カップにて
最上位クラスで 瑞穂1位 伊織2位の1-2 フィニッシュしました。

チーム キャラメルからは shimaさん親子 息子さんのリョウ君はホワイト3位に入賞! matsuさんのしゅん君の5名が参戦しました。
残念ながら チーム賞は4位でポディウム圏外でした。
レース当日は 朝から雨が降って時折激しくなって 一時はセクション内に滝が出来るほどの状態でした。
コースレイアウトは この大会らしくない?全日本の短いコース的な比較的難易度の高い設定で しかも豪雨ときてとてもやりがいのあるものでした。
その状況で この結果はよくやったと思います。
この大会前に私が自転車を整備する時間が全くなくてよく見れてやれなかったことで問題が発生しまして 内は普段 ハンドルグリップがスポンジを使っているのですがそれに雨を含んで1ラップ目の途中からクルクル回り始めて それで何度かステアでタイミングが合わずにタイヤが滑って 予想外の5点を叩いた箇所があったのが 残念です。
途中で対策しましたけど2ラップの最終辺りでは また左右ともアクセル状態でした。
これで一つ悪天候時のレース対策を学びましたけどね・・・。

家の戻って 降ろしてみると こんなことになってました。 隣の私のエコーはキレイだね~・・・・。
大会 運営者や参加者 御付き添いの御家族 友人のみなさん 寒い中お疲れ様でした。