店の前は大丈夫ですが 箕面駅から箕面市役所までの周りが通行止めになります。
で そこで心配なのが 27日土曜日はラーメンツーリングの日です。
でも 大丈夫! 通行止めは夕方までで夜は解除されるから問題なっし~
あとは 雨さえ降らなければいいのですがね・・・。
話は変わりますが 先日 GPZ750Rが走行中にエンジンストップで引き取りに行きました。
どうやら発電していないようで オルタを測定しようと取り外しにかかると・・・

あれっ? なんじゃこれ?・

オルタの配線がこんなことに! しかもバイパスまでされてこの処理です。
繋ぎなおして測定すると発電量バッチリで一件落着! 電気系の修理は費用が掛かることが多いので今回は良かったですね。
とってもCOOLなMさんの883!
今回は車検でお預かりしました。

毎度 ご用立ていただき誠にありがとうございます。
私はというと ちょっとバタバタすると更新がほったらかしになるので
自分のことながら 困ったものですwww
CB1000 ビックワン!
最近 特別特集本まで出ましたね もうそんな時代の車両?

オイルや冷却水がにじみだしたので ガスケット交換とついでにタペットクリアランス調整。
さすがホンダでしょうか? ほとんどの箇所がバッチリです ここは0.01だけ詰まってますが全然 許容範囲内でした。 でも詰めたくなるのよね。

同じく大排気量ネイキッドのXJR1300

クラッチオペからこちらは大量お漏らしでやんす。
やはりここまでになると新品が望ましいですが 頑張って綺麗にツルッと!しましょう。

またまた今度もネイキッド CB400SF Ⅲ
ブレーキパット交換などの 一般修理でのご依頼です。

簡単に交換できるパットですが このきちゃない状態ではピストンもどせずに 清掃します。

綺麗になったでしょ! シムやスライドピン(新品)も洗浄してピカッとして最後に揉みだししてあげるとレバータッチも激変して気持ちよくなりますよ。

はいっ 出来上がり! お客様 お待たせいたしました。
